2025.2.20 第122回 坂井 洋一

アーティスト

坂井 洋一

古代秘史ハンター/コトダマミュージックプロデューサー

音声

■サポート(提供)

小原整骨院(倉敷市連島中央2-3-22)、株式会社パッション、株式会社アンスリール、オーセンティック合同会社、一般社団法人岡山アスレーテスクラブ、九九華聯 99ファーレン 倉敷、株式会社Peace

■挿入曲

 アワの歌 / 坂井洋一

八雲立つ出雲 / 坂井洋一

第122回のゲストは、フリーの映画企画プロデューサー兼映画バイヤーとして、また作詞作曲家としても活躍する傍ら、日本の隠された古代史を探求し、全国で「ワクワク古代史セミナー」を開催するなど、研究・啓蒙活動を精力的に行っている坂井洋一さんをお迎えし、古代史の魅力をたっぷりお伺いしました。

<前半:古代史に辿り着いた経緯

番組の冒頭では、坂井さんのこれまでのキャリアを振り返りながら、映画業界で長年活動してきた彼が、なぜ古代史研究にのめり込むようになったのか、そのきっかけについて伺いました。坂井さんは大学卒業後、大手映画会社・松竹に入社し、その後、洋画配給会社ギャガを経て、現在はフリーの映画プロデューサーとして活動されています。映画業界の第一線で活躍する中で、ある作品との出会いが彼の人生を大きく変えました。それが『ダ・ヴィンチ・コード』でした。作品の中で描かれる隠された歴史や、表向きの歴史と裏の歴史の違いに強く惹かれ、自分自身でも歴史の裏側を探究したいという思いが生まれたといいます。

そこから坂井さんは、古事記や日本書紀といった日本の正史だけでなく、古史古伝と呼ばれる非公式な伝承文書にも興味を持ち始めます。例えば、ホツマツタヱや竹内文書、カタカムナウタヒなど、日本には表に出てこない歴史資料が多く存在しており、それらを読み解くことで、新たな歴史の側面が浮かび上がるのではないかと考えました。また、考古学的な発掘物や、各地に伝わる祭りや風習、さらには比較言語学なども取り入れることで、歴史をより立体的に捉えることができるといいます。

歴史を紐解く鍵は、一つの視点にとらわれず、多角的に捉えることにあると坂井さんは語ります。日本の歴史だけを見ていても本当の姿は見えてこない。中国の『史記』や『魏志倭人伝』、さらには契丹古伝や後漢書東夷伝など、海外の歴史書と照らし合わせることで、これまで知られてこなかった歴史の断片がつながることもあるのだそうです。こうしたアプローチを通じて、坂井さんは「日本の歴史は、世界の歴史と切り離されたものではなく、むしろ密接につながっているのではないか」と考えるようになりました。

前半の最後には、坂井さんが作曲した「コトダマミュージック」についてもご紹介しました。古代のウタにメロディをつけた楽曲は、多くのシンガーによって歌われ、古代の言葉を現代に伝える役割を果たしています。今回はその中から「アワの歌」「八雲立つ出雲」の2曲をお届けしました。

<後半:出雲口伝と古代世界のつながり

後半では、坂井さんが特に注目している「出雲口伝」について深掘りしました。出雲口伝とは、日本最古の王国ともいわれる出雲王国の末裔たちが、代々受け継いできた伝承です。この口伝を紐解くことで、失われた4世紀に何があったのか、さらには徐福や卑弥呼の正体についても、これまでの定説とは異なる新たな視点が得られるといいます。

特に興味深いのは、日本の歴史を「日本国内だけの話」として考えず、世界史との関わりの中で捉えることで、新たな発見が生まれるということです。坂井さんは、「古代ではエジプトもシュメールもバビロニアもユダヤも日本も、すべてがつながっていた」と語ります。これまで私たちが学んできた歴史は、あくまでも近代的な枠組みの中で整理されたものにすぎず、実際には古代世界はもっと広いネットワークを持っていたのではないかというのです。

その仮説のもと、坂井さんはフィールドワークを重ね、全国各地で「ワクワク古代史セミナー」を開催し、さまざまな視点から古代史を語っています。そして、坂井さんが最も伝えたいメッセージは、「歴史を知ることが、平和への道につながる」ということでした。現代の国境や民族の枠組みにとらわれず、かつて世界が一つであったことを認識できれば、対立ではなく調和の道を見出すことができるのではないか——そんな想いを胸に、坂井さんは今日も歴史を探求し続けています。

最後に、坂井さんからリスナーへ向けて、「歴史に興味がある方は、ぜひワクワク古代史セミナーにも足を運んでみてください」とのメッセージをいただきました。また、今後の著書の予定や、新たな楽曲についての情報もお知らせいただき、番組を締めくくりました。

関連記事

特集記事

最近の記事
  1. 2015.1.22 第1回 杉本 学

  2. 2015.2.19 第2回 堀 和夫

  3. 2015.3.19 第3回 増田 葵

ランキング
  1. 1

    2021.07.15 第79回 三宅 麻衣子

  2. 2

    2021.11.18 第83回 原 浩之

  3. 3

    2021.09.16 第81回 美淋 つゆ子

  4. 4

    2022.7.21 第91回 小林 明子

  5. 5

    2020.05.21 第65回 秋田美鈴 浮森夕菜

アーカイブ
Sponsored by
株式会社エミリンク 株式会社Passon Authentic LLC. Authentic LLC.
TOP
CLOSE